西暦 | 和暦 | 沿革 |
1928年 | 昭和3年 | 小倉市において京屋人形店創業 |
1930年 | 昭和5年 | 大阪に進出 |
1942年 | 昭和17年 | 太平洋戦争勃発、戦時経済統制強化の為、経営を一時中断 |
1949年 | 昭和24年 | 京屋人形店、山口県において経営再開設立 |
1950年 | 昭和25年 | 洋装マネキン、新分野に着手 |
1954年 | 昭和29年 | (有)京屋人形店へ改組 |
1955年 | 昭和30年 | 東京営業所開設 |
1956年 | 昭和31年 | 福岡本社開設 |
1959年 | 昭和34年 | (株)京屋人形店に改組 |
1960年 | 昭和35年 | F.R.P製商品番号 P-1号マネキン誕生 |
1962年 | 昭和37年 | (株)京屋に商号変更 |
1963年 | 昭和38年 | 仙台営業所開設 |
1964年 | 昭和39年 | 札幌営業所開設 |
1965年 | 昭和40年 | 名古屋店開設 |
1968年 | 昭和43年 | 横浜出張所開設 |
1969年 | 昭和44年 | 開発アトリエ 東京に開設 |
1970年 | 昭和45年 | 大阪支店開設 |
1974年 | 昭和49年 | (株)京屋、(株)京屋東京、(株)京屋製作所に分社化 '74 JAPAN SHOP に出展開始 |
1975年 | 昭和50年 | '75 JAPAN SHOP 出展 アイデア賞受賞 |
1977年 | 昭和52年 | (株)京屋、(株)京屋東京、(株)京屋製作所の三社合併=(株)京屋(通称 ポワール京屋) |
1978年 | 昭和53年 | 創業50周年記念式典開催 |
1980年 | 昭和55年 | 京都店開設 '80 JAPAN SHOP 出展 ディスプレイ賞受賞 |
1981年 | 昭和56年 | EURO SHOP'81 出展 ・・・日本から初出展(参加 150社) 海外販売代理店設置(1981年~2006年) (西ドイツ、北フランス、南フランス、オランダ、フィンランド、アメリカ、南イタリア、スイス) |
1982年 | 昭和57年 | 東京オフィス 自社ビル竣工 ロゴマーク・シンボルマーク一新 (ポワール京屋⇒PK KYOYA) |
1984年 | 昭和59年 | EURO SHOP'84 出展 海外販売代理店設置(1984年~2006年) (オーストラリア、シンガポール、ギリシャ) |
1987年 | 昭和62年 | EURO SHOP'87 出展 ・・・カテゴリー内3位受賞 海外販売代理店設置(香港) |
1988年 | 昭和63年 | ワールドストアー'88 出展 チャイナショップ'88 出展(日経海外展示会) |
1990年 | 平成2年 | EURO SHOP'90 出展 |
1991年 | 平成3年 | 亜細亜京屋(台湾)開設 |
1993年 | 平成5年 | EURO SHOP'93 出展 |
1995年 | 平成7年 | オリンピック(アトランタ、長野)のPOP広告販促物のライセンス取得 |
1996年 | 平成8年 | EURO SHOP'96 出展 |
1997年 | 平成9年 | 創業70周年記念式典開催 |
2002年 | 平成14年 | 環境配慮型DfD仕様マネキン開発・発表 ※DfD(design for disassembly):3Rを考慮した解体設計 |
2003年 | 平成15年 | 海外販売代理店設置(中国、台湾) |
2004年 | 平成16年 | 亜細亜京屋(台湾)廃止 |
2005年 | 平成17年 | 資源・廃棄物再資源化技術展において、ウェステック大賞2005 審査委員長特別賞受賞 ※廃FRPのケミカルリサイクル技術と再生FRP製品 "エコ・ベンチャメッセ" 出展 |
2008年 | 平成20年 | 特許取得「有機繊維強化プラスチックの再生方法」 |
2010年 | 平成22年 | 新環境配慮型樹脂 (バイオマス樹脂)の製品導入 |
2011年 | 平成23年 | 横浜店再開設 |
2014年 | 平成26年 | 中部営業部新設/京都店再開設(29店舗目) |
2017年 | 平成29年 | 名古屋オフィス新社屋落成 |
2019年 | 令和1年 | アメリカ国務省からの招聘により女性経営者の代表の一人として、ワシントンにて開催された International Visitor leadership programに参加 |
2021年 | 令和3年 | 大阪オフィス新社屋落成 |
2022年 | 令和4年 | トム・フォードでショーの演出を監督するジョン・フィールド氏からの依頼により、 当社マネキン「AIR」(銀鏡塗装仕様)が国際的なファッションの祭典『メットガラ』で展示 |